ガジェット親指シフト 40% 格子配列キーボードを自作 以前、いわゆる60%キーボードを作成して記事にしました。 60%キーボードはコンパクトですが、それでも使用頻度が低いキーが結構存在していました。最適化することでよりコンパクトにできるのではと考え、今... 2021.12.05 2022.01.29ガジェット個人輸入・海外通販
VBAVBAでChromeを自動操作する – 初期設定編 RPA製品は色々とありますが、企業内でお手軽に無料で使うには色々と課題があり難しいかと思います。また、Pythonなどでスクレイピングしても、EXCELに結果を貼り付けて分析するなど、2度手間になることが多いかと思いまます。(非エ... 2020.02.09 2022.01.14VBA
VBAVBAでChromeを自動操作する – スクレイピング 今回は簡単なスクレイピングの例を紹介します。スクレイピングにはSeleniumBasicを利用します。初期設定が終わっていない方は、以下記事を参照し、初期設定を完了させてください。 サンプルプログラム Co... 2020.02.10 2022.01.14VBA
Raspberry Pihost と hostname コマンドの違い 以前、aptとapt-getの違いについて調査しました。今回はhostとhostnameの違いについて調査しました。 host と hostname コマンドの違い hostコマンドはDNSを使用して名前解... 2021.12.29 2022.01.10Raspberry Pi
ガジェット日本語配列無刻印 親指シフト/親指Fn 60%自作キーボードを作成しました 懲りずにまた作りました。これがキーボード沼というものでしょうか。金額はまだカワイイので、浅めの沼ではありますが・・・・。 購入したもの 今回も全てAliExpressで購入しました。クーポン活用して14,646円となり... 2021.12.31 2022.01.10ガジェット個人輸入・海外通販
雑記Amazonレビューを信用して、品質の低い商品を購入しないためのツールを紹介します みなさんamazonで浪費していますか?配送スピード、品揃え、価格とECサイトとしては三拍子揃った良いECサイトですね。しかし最近は中華系の商品が大量に入ってきており、怪しいレビューもちらほら見受けられます。これらに騙されないよう... 2022.01.09雑記
雑記ADSL終了?乗り換え先の葛飾BWAの回線速度・通信速度・スピードテスト これまで実家では「Yahoo!BB ADSL 12M」を利用していました。最近WindowsUpdateが走り出すと何もできない状態になり限界を感じていたため、乗り換え先を探していました。 乗り換え先としては、光回線やSof... 2021.05.03 2022.01.08雑記
WindowsMicrosoft公式Windowsパッケージマネージャ「winget」について Windowsパッケージマネージャといえば「Chocolatey」や「Scoop」などがあります。最近、Microsoft公式のWindowsパッケージマネージャ「winget」がリリースされたので紹介したいと思います。 パ... 2022.01.08Windows
WindowsWindowsのジャンクション、ハードリンク、シンボリックリンクの違いについて解説 今回はWindowsのジャンクション、ハードリンク、シンボリックリンクの違いについて解説します。どれもフォルダやファイルへのリンク(参照)を提供する機能ですが、微妙に違いがあります。今回は、利用する際に知っておいた方がよい事項につ... 2022.01.04Windows
Windows【Google日本語入力】CapsLockで半角英数字に戻らない問題を解決する Google日本語入力を利用してCapsLockで全角モードと半角英数字モードを切り替える際、このような状態になっていませんか? この状態になってしまうと半角英数字モードなのですが、Enterキーを押さないと確定しま... 2022.01.03Windows