Raspberry Piraspi-configはコマンドラインで実行できます!! ラズパイ初期導入時にロケールやタイムゾーン、ホスト名を変更すると思います。この際、raspi-configでGUIを起動し変更を行いますが、実はコマンドラインのみで変更ができます。非対話(NonInteractive)モードといわ...2020.02.23Raspberry Pi
Raspberry Piラズパイ4のケース・ヒートシンク・ファンの効果 ラズパイ4は発熱関係が弱いと言われています。今回購入したケース・ヒートシンク・ファンで、どの程度までCPU温度が上がるのか検証してみました。 購入したもの 今回私が購入したケースとヒートシンクとファンは以下です。ケース...2020.02.202020.02.23Raspberry Pi
Raspberry Pi【初心者向け】ラズパイ4でファイルサーバを構築する(samba編) ラズパイ4でファイルサーバを構築する方法を紹介します。今回はsambaを利用します。初心者向けのためセキュリティはかなり甘めの設定になっています。sambaとはどのようなものかを簡単に短い手順で確認したい人向けの説明となっています...2020.02.22Raspberry Pi
Raspberry Pi【簡易版】ラズパイ4にWordPressをインストールする方法(nginx + MariaDB) ラズパイ4にWordpressをインストールする方法を紹介します。テスト用環境と割り切った形とすることで、簡易に構築します。 nginxのインストール apache2が既にインストールされ自動起動になっている可能性があ...2020.02.16Raspberry Pi
Windows業務効率化!!Windows10のショートカットキー(Winキーとの組み合わせ) Windows10になってから、Winキーと組み合わせたショートカットキーが増えました。なかなか便利だったので紹介します。 クリップボードの履歴化(Winキー+V) 初めて「Winキー+V」を押すと以下の画面が出るので...2020.02.16Windows
Raspberry PiRaspbianバージョンアップ(2020年2月) Raspbianの最後のメジャーリリースは、2019年にRaspberry Pi 4と同時にリリースされたBusterです。その後、バグ修正リリースはありましたが、機能変更の伴うリリースはありませんでした。今月、機能変更を伴うリリ...2020.02.112020.02.14Raspberry Pi
Raspberry Piapt と apt-get の違い ラズパイ関連の記事を見ているとaptを使用している記事とapt-getを使用している記事が混在しています。少し気になったので調査してみました。 apt と apt-get の違い apt(apt-get)は、パッケージ...2020.02.11Raspberry Pi
Raspberry Piラズパイ4にリモートデスクトップで接続する xrdpのインストール リモートデスクトップからラズパイへ接続するには、xrdpのインストールが必要となります。以下コマンドを実行してください。 $ sudo apt update $ sudo apt install xrd...2020.02.11Raspberry Pi
Raspberry Piラズパイ4でpiユーザのIDを変更する方法 ラズパイをサーバ利用する際、デフォルトで準備されているpiユーザ(root権限持ち)をそのまま利用するのは危険です。セキュリティ上の問題があるためpiユーザのIDを変更します。今回の例では、piユーザのIDをrs-techdevに...2020.02.032020.02.09Raspberry Pi
Raspberry Pi【初心者向け】ラズパイ4最低限のセキュリティ設定【3ステップ】 ラズパイ4のデフォルト設定はとても無防備です。最低限セキュリティ設定を行う必要があります。piユーザでログイン後に以下を実行してください。 ファームウェアのアップデート $ sudo rpi-update $ sudo...2020.02.012020.02.09Raspberry Pi