Raspberry Pi ローカル環境を無料で外部公開できるサービス一覧 ラズパイで構築したローカル環境を外部公開する際に利用できるサービスを紹介します。これらのサービスは、トンネルサービスとも言われます。無料利用の場合は制限もありますが、趣味での利用ならば十分かと思います。サービス名ユーザ登録プロトコル価格サブ... 2020.03.01 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【初心者向け】ラズパイ4でGoogle Homeを喋らせる ラズパイ4でGoogle Homeを喋らせる方法を紹介します。ググると google-home-notifier 関連の記事がヒットすると思いますが、記事が古く部分的にソースを書き換えないと動かない状況だったりします。動かない → 解決方法... 2020.02.24 2020.02.29 Raspberry Pi
Raspberry Pi ラズパイ4でホスト名を変更する方法を3つ紹介します ラズパイ4のホスト名を変更する方法を3つ紹介します。GUIで変更する方法、CUIで変更する方法、ファイルを編集して変更する方法の3つです。どの方法を用いても結果は同じとなりますが、手間を考えるとCUIで変更する方法が一番楽かと思います。GU... 2020.02.01 2020.02.23 Raspberry Pi
Raspberry Pi raspi-configはコマンドラインで実行できます!! ラズパイ初期導入時にロケールやタイムゾーン、ホスト名を変更すると思います。この際、raspi-configでGUIを起動し変更を行いますが、実はコマンドラインのみで変更ができます。非対話(NonInteractive)モードといわれるもので... 2020.02.23 Raspberry Pi
Raspberry Pi ラズパイ4のケース・ヒートシンク・ファンの効果 ラズパイ4は発熱関係が弱いと言われています。今回購入したケース・ヒートシンク・ファンで、どの程度までCPU温度が上がるのか検証してみました。購入したもの今回私が購入したケースとヒートシンクとファンは以下です。ケース+ヒートシンク+ファン+電... 2020.02.20 2020.02.23 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【初心者向け】ラズパイ4でファイルサーバを構築する(samba編) ラズパイ4でファイルサーバを構築する方法を紹介します。今回はsambaを利用します。初心者向けのためセキュリティはかなり甘めの設定になっています。sambaとはどのようなものかを簡単に短い手順で確認したい人向けの説明となっています。samb... 2020.02.22 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【簡易版】ラズパイ4にWordPressをインストールする方法(nginx + MariaDB) ラズパイ4にWordpressをインストールする方法を紹介します。テスト用環境と割り切った形とすることで、簡易に構築します。nginxのインストールapache2が既にインストールされ自動起動になっている可能性がありますので、まずはapac... 2020.02.16 Raspberry Pi
Windows 業務効率化!!Windows10のショートカットキー(Winキーとの組み合わせ) Windows10になってから、Winキーと組み合わせたショートカットキーが増えました。なかなか便利だったので紹介します。クリップボードの履歴化(Winキー+V)初めて「Winキー+V」を押すと以下の画面が出るので有効化してください。有効化... 2020.02.16 Windows
Raspberry Pi Raspbianバージョンアップ(2020年2月) Raspbianの最後のメジャーリリースは、2019年にRaspberry Pi 4と同時にリリースされたBusterです。その後、バグ修正リリースはありましたが、機能変更の伴うリリースはありませんでした。今月、機能変更を伴うリリースがあり... 2020.02.11 2020.02.14 Raspberry Pi
Raspberry Pi apt と apt-get の違い ラズパイ関連の記事を見ているとaptを使用している記事とapt-getを使用している記事が混在しています。少し気になったので調査してみました。apt と apt-get の違いapt(apt-get)は、パッケージ管理用のコマンドとなり、D... 2020.02.11 Raspberry Pi